鋼管加工バインダー


Q.96
SS400角パイプで溶接された架台を機械加工する前に、残留応力除去のため、焼鈍しよ...

SS400角パイプで溶接された架台を機械加工する前に、残留応力除去のため、焼鈍しようと思います。ショット加工も同時行う方がよいでしょうか?


A.96
SS400角パイプで溶接された架台を機械加工する前に、残留応力除去のため、焼鈍しよ のベストアンサー

角パイプが焼鈍が可能な厚さだとして、回答します。ショット(ピーニング)加工の目的は、塗装等の仕上げ加工への配慮という意味でしょう。塗装が必要な製品ならば、ショット加工したほうが楽ですよね。ショット加工自体にも、残留応力除去の効果はあります。ただ、焼鈍に耐えられない厚さの物ならば、ショット加工にも適さないでしょう。変形するか、所定厚さよりも薄くなります…。私の常識では、塗装のためには、焼鈍後、ショット加工したほうが良いという考えです。いろんな考え方はあるでしょうが・・・。追記焼鈍で暴れるのは当然です。加工面の加工代を多めに指示しましょう。さらに、角パイプ内部が密閉された状態では、内部の空気が膨張して、パイプが膨らみます。エアー抜き穴をお忘れなく。全周溶接された座板でさえふくらみますから、未溶接部分を残しましょう。



   

Q.97
配管(水の配管)について教えてください。私は、1・1/4サイズのソケットを探してい...

配管(水の配管)について教えてください。私は、1・1/4サイズのソケットを探しているのですが、必要な長さは100mmと200mmです。しかし、この長さのソケットはほとんど見かけたことがないのですが特注で注文しなければならないのでしょうか?それとも1・1/4のパイプに両サイドメスネジ加工すれば大丈夫でしょうか?ソケットを必要とする理由は、左右ともめすネジの継ぎ手が必要なためです。よろしくお願いします。


A.97
配管(水の配管)について教えてください。私は、1・1/4サイズのソケットを探してい のベストアンサー

一番素直なのは下のようにフランジ継ぎすることでしょうね、



   

Q.98
添付画像の椅子の脚を、スチールかアルミパイプで作成したいと考えています。これは...

添付画像の椅子の脚を、スチールかアルミパイプで作成したいと考えています。これは、インドでかったものですが、このような構造の三脚チェアは簡易折りたたみ椅子などでもよく見かけます。脚が集まる部分をどう加工するかが問題だと考えております。添付写真のように、ボルトでとめる場合、・このように三股にわかれたボルトは存在しますか?または作ってもらえますか?・パイプの穴あけをやってくれる所はありますか?(ハンズでは直線カットのみとのことでした。)また、リンクの簡易チェアのように、リングでとめる場合、どんな素材や留め方がよいでしょうか?ためしに、実験的に輪ゴムでとめて、上から加重をかけてみたところ、固定できず失敗してしまいました。。できるだけ、すっきり見せたいと考えております。デザイン上スマートに見せられるのは、ボルト留めかなぁと思っていますが、加工手間などの料金も気になっています。なにか良いアイディアございましたら、ぜひアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。※画像は2枚添付できないようなので、接合部のみを添付します。形はリンクの簡易チェアとほぼ同じで、カバーが革でできています。どうぞよろしくお願いいたします。


A.98
添付画像の椅子の脚を、スチールかアルミパイプで作成したいと考えています。これは のベストアンサー

三股にわかれたボルト自身でどの程度の加工が出来るか次第ですが、元に出来そうな素材、多くのホームセンターでも売っており、溶接だけは無理なら「Y型レンチ」が使えるかなと思います。適切な長さに鉄ノコで切って「ダイス」でねじを切れば。しかし用途から見れば「ロープで縛る」というのが良さそうな気がします。修理や改良がしやすく、パイプの強度も穴あけ無しなので。



 
 

Q.99
今の御時世で暴走族(珍走団とも呼ぶ)は格好良いですか?ミヤネ屋で名古屋のドリフ...

今の御時世で暴走族(珍走団とも呼ぶ)は格好良いですか?ミヤネ屋で名古屋のドリフト族逮捕の瞬間なんていうのが放送されていましたが、ドリフト族を暴走集団呼ばわりしていました。走り屋(アメリカ英語でStreet Racer)を警察では競争型暴走族と呼んでいますが、D1グランプリは暴走族の運動会でしょうか?世間では暴走族を珍走団と呼んでダサい扱いして笑っていますが、ドリフト族の何が面白いかって、運転免許取得してJAF戦のジムカーナを始めた16年くらい前にとてもテキトーで気さくで笑える人達だったと懐かしかったのが面白いです。・ペダル操作をシビアにすべきなのに、サンダル履き・ヘルメットは工事用(通称ドカヘル)・フロントバンパーはネジの代りにタイラップで固定・フロントパンパー内臓のインタークーラーはパイピングしていないダミー・フェンダーの爪折り加工はジャッキアップしてタイヤに鉄パイプを挟んで走る(左右対称や塗装面の仕上がりは無視)・・・懐かしいのが笑えますね。


A.99
今の御時世で暴走族(珍走団とも呼ぶ)は格好良いですか?ミヤネ屋で名古屋のドリフ のベストアンサー

D1はクローズドコースでやってるから、立派なモータースポーツですね。それを真似して、一般公道でやるのは、ただのお馬鹿。



 koukan-kakoubinder.jpg
 

Q.100
バイクのマフラーを加工して付けようと思うのですが、溶接機が無いのでつけれません...

バイクのマフラーを加工して付けようと思うのですが、溶接機が無いのでつけれません。溶接機なしでステンレスパイプをつける方法ないですか?あと、溶接機で自動で溶接棒が出てくる溶接機は、ホームセンターやネットでどれくらいでありますか?


A.100
バイクのマフラーを加工して付けようと思うのですが、溶接機が無いのでつけれません のベストアンサー

どこを溶接したいのかを書かないと。ステンレス製のマフラーをボディーに取り付けるのか。ステンレスパイプを溶接しながらマフラーを作るのか等。もし、アルミボディーへの溶接ならプロでもステンとアルミは溶接できないよ。薄いステンなら、溶接機なら穴があいてしまうのでロー付けの方がいいし。カセットコンロ用ガストーチ(2500円ぐらい)を買ってきて、銀ローとフラックスをホームセンターで手に入れれば、比較的簡単にロー付けできます。 銀ローは3本で2000円程度かな。ロー付けしたい部分をガストーチで赤くなるまで熱し、フラックスを付け、銀ローを当てます。 するとフラックスに沿って溶接できます。 厚いステンの場合は、カセットコンロ用では火力不足でできません。 本格的なアセチレン溶接となりガス溶接技能資格が必要です。



   


トップページ




Copyright(C)鋼管加工バインダー
SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ ライブチャット ブログ